この取り組みの一環として、金沢文化服装学院様に廃棄衣料を提供し、
学生のみなさんの手で廃棄品が7着のドレスに生まれ変わる、
ブランディア×金沢文化服装学院コラボ#廃棄0プロジェクトが始まりました!
7グループに分かれた学生のみなさんが、それぞれSDGsに基づくテーマを設けてドレスを製作します。
完成したアイテムを着用して、金沢のまちをランウェーにしたムービーを制作、配信することで、
広く様々な人々に今回の活動を知ってもらい、モノを大切にする心や
ファッションの面白さをお伝えすることを目指します。
金沢文化服装学院 学長 村上武史様コメント
この度は本校学生に対し、大変素晴らしい機会を下さり、誠に有難うございます。
学校を代表し、まずは心より厚く御礼申し上げます。
さて、現在、洋服の廃棄量は100万トン、着数に換算すると、約33億着にも上るそうです。
私は恥ずかしながら、そこまで大量な商品が廃棄になっていることを知りませんでした。
曲がりなりにも、服飾教育に従事する者として、この状況にただ指をくわえて見ているだけ、ということには参りません。
今回、ブランディアさんとのプロジェクトの過程で、一人でも多くの学生(=未来を築き、生きていく若者達)に廃棄に対する問題意識を持ってもらうことで、いつか、そうした問題を一つひとつ解決に向かわせる一助となることが出来るのではないかと考えております。
今回は本校のファッションビジネス科2年生、14名が関わらせて頂くことになっています。
どの学生も、服が大好きで、人と接することが大好きで、誰かの役に立てることを誇りに思うことができる素晴らしい若者達ばかりです。
ブランディアさんのご協力と、現役スタイリストとしてご活躍中の南先生の熱いご指導の下、彼らが製作する7つの作品が、世間を取り巻く暗い話題を打破し、より良い社会に向かっていける虹の架け橋となることを心より祈念しております。
今回のプロジェクトは、金沢文化服装学院で講師を務める、
スタイリストの南拓子先生にお声掛けいただいたことをきっかけにスタートしました。
南先生には実際にブランディアの倉庫で、廃棄品に対する私たちの取組を見ていただきました。
今回のプロジェクトに参加してくださる学生のみなさんに、
ブランディアの廃棄0への取り組みや、広報、マーケティング、日々のオペレーション
といった業務がどのような仕事なのか?といったミニレクチャーを行いました。
2020年9月より取り組みを開始した「ブランディア×金沢文化服装学院コラボ#廃棄0プロジェクト」
ついに!環境問題をテーマにし、廃棄衣料を使用した7着のドレスと、
金沢の町で撮影されたスペシャルムービーが2021年1月22日より公開となりました!
学生のみなさんがそれぞれ難しいテーマに向き合い、
製作したドレスとスペシャルムービーは、どれも見応えがあります。
今回の体験が、素晴らしい作品を製作いただいたみなさんが今後も廃棄や環境について
関わっていくきっかけとなり、さらに、動画や作品をご覧いただいたみなさんにとっても
SDGsや環境について考えるきっかけになれば幸いです。
動画は以下リンクからご覧いただけます。
2021年1月22日(金) より公開
広告用動画
2021年1月23日(土) より公開
大量生産・大量廃棄チーム
「大量生産・大量廃棄」
2021年1月24日(日) より公開
焼却チーム「地球温暖化」
2021年1月25日(月) より公開
貧困チーム「貧困」
2021年1月26日(火) より公開
陸チーム「自然との共存」
2021年1月27日(水) より公開
海チーム「sea the sea」
2021年1月28日(木) より公開
ジェンダーチーム「gender-neutral」
2021年1月29日(金) より公開
人間チーム「いずれ」