査定したエンジニアブーツの商品

『エンジニアブーツ』とは、エンジニアに用いられていた安全靴のことを指します。膝丈、ローヒールで、履き口に付属したストラップでフィット感を調整するのが特徴です。元々は、足場の悪い環境下で靴紐を踏むなどのトラブルを回避するために生まれました。最近では、安全靴としてではなくファッションの一部として取り入れられ、機能性を無視したデザインや素材でつくられたファッション性の高いものも登場しています。

エンジニアブーツの買取(査定)商品一覧

1     |     2     

このデザインの人気ブランド

英字orかな
取扱ブランドを探す  

TOPへ戻る

エンジニアブーツの歴史

エンジニアブーツはアメリカで生まれたブーツです。そのはじまりには二つの説があります。まずひとつめは1937年にウィスコンシン州のチペワホールズにあるChippewa Shoe Manufacturing Companyが乗馬用の靴として、「イングリッシュライディングブーツ」という今のエンジニアブーツのスタイルを持つブーツを作りました。このブーツは大手百貨店のシアーズがチペワエンジニアーズとして発売し、土地測量技師達が使い始めたことからエンジニアブーツと呼ばれるようになったと言われています。


もうひとつは1938年の第二次世界大戦時にオレゴン州ポートランドに拠点を持つWest Coast Shoe Companyが、ポートランドの造船所の作業員のためにつくったのが最初のエンジニアブーツという説もあります。このあと特に世間に広まったのは1950年代からで、1953年のアメリカ映画「乱暴者(原題:The Wild One」の主人公のライダースジャケット、デニムパンツにエンジニアブーツというスタイルから、若者のファッションに大きく影響しました。

アイテムについて