査定したサイドゴアブーツの商品

『サイドゴアブーツ』とは、ブーツのシャフト両サイドのマチ部分にゴム布を入れた、くるぶし又はショート丈のブーツのことを指し、別名チェルシーブーツとも呼ばれています。マチの部分は、ゴムを織り込んだ伸縮性のある生地でできていて、靴紐やストラップ・バックルの代わりに施されています。ゴム布によって伸縮性が出るため、脱ぎ履きしやすいのが特徴的です。

サイドゴアブーツの買取(査定)商品一覧

1     |     2     

このデザインの人気ブランド

英字orかな
取扱ブランドを探す  

TOPへ戻る

サイドゴアブーツの歴史

サイドゴアブーツは、1830年代中盤にイギリス・ロンドンの靴屋が、当時即位したばかりのヴィクトリア女王の為、脱ぎ履きが容易でフィット感の得やすいブーツを作ったのが始まりです。男性向けの印象が強いサイドゴアブーツですが、始まりはレディースだったのです。しかし、ヴィクトリア女王以上に、夫のアルバート公が、このブーツを大層気に入りました。実用性の高いこのブーツを、正装が求められる英国議会において彼が履いたことから当初は当初はフォーマルなブーツとされており、ここから「アルバートブーツ」という別名でも呼ばれるようになりました。


こうして、1840年代後半から次第に普及していったこのサイドゴアブーツですが、街中で再び脚光を浴びるようになったのは、1960年代に入ってからになります。ビートルズやローリングストーンズ、そして英国モッズがこぞってキューバンヒール仕様(ヒールの高さを5~6cmとしたもの)のサイドゴアブーツを着用していたことにより、一大ムーブメントとなりました。このムーブメントの影響は大きく、以後この靴はその中心地の一つだったエリアにちなみ「チェルシーブーツ(Chelsea Boots)」の名でも呼ばれるようになり、ヒールの形状や高さはともかく、現在ではこのスタイル自体をそう呼ぶのが、世界的には最も一般的なようです。




アイテムについて